01
子どもたちの未来のために


これまでに実現したこと
子育て支援の拡充
◆待機児童の解消に向け、5年間で約4500名の保育所定員増を実現しました。
◆子育てスタート応援券メニューの拡充や有効期限の延長、ぴよぴよなどの一時預かりにおけるオンライン予約システムの導入などを推進しました。
◆私立幼稚園の入園料補助を平成29年に最大2万円増額するなど、保育園との負担格差是正に取り組んでいます。
防犯カメラの増設
◆子どもたちの命と未来を守るため、学校の通学路や公園内など、区内全体で1,200台の防犯カメラの増設を図りました。
「子どもが犠牲になる悲しい事件を練馬では起こさない。」
今後もさらなる増設を推進します。
引き続き取り組むこと
保育所・学童クラブの待機児解消
◆待機児の解消に向け、新規園の整備だけでなく、既存園の年齢定員枠の柔軟な運用や練馬こども園の積極活用を提案しています。
また東京都が進めるベビーシッター制度の活用や企業主導型保育など、多様な保育ニーズに応える施策を展開します。
◆学童クラブの需要の急増に対応するため、「ねりっこクラブ」への移設を推進します。
また民間学童クラブを最大限活用し、学童の待機児対策をすすめます。
子どもたちがのびのび遊べる環境づくり
◆ボール遊びや花火など、子供たちが元気いっぱい遊べる公園の運用を提案しています。
また「おひさまぴよぴよ」や「子育ての広場」など、子どもたちが家を飛び出してのびのび遊べる環境づくりに尽力しています。
◆受動喫煙対策として、児童遊園の禁煙化を提案しています。